さて、あっという間に1月も9日になりましたが、今年のお正月は忘れられないお正月となりそうです。 私事ですが、2020年最後の日の朝、父が亡くなりました。 8年間、寝たきりの生活が続いていたので、ようやく自由になれたのかも、なんて思ったりもします。 が、そんな余韻に浸る暇もなく、父の体はその日の
迎春
2021年 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1年使わなかった名刺は処分
整理収納アドバイザーの阿波根です。 このところ書類の整理をしていたのですが、その流れで名刺の整理もしてしまいました。今年はコロナの影響で人と会う機会が減り、名刺を頂くことも少なかったですね~。それでもFacebookなどSNSやメール等でつながりが持て、「名刺って必要?」という素朴な疑問も…。 そんな
帝国ホテルでスヌーピーを楽しむ
整理収納アドバイザーの阿波根です。 昨日は帝国ホテルの「SNOOPYアフタヌーンティー」を楽しんできました。
整理収納アドバイザー2級認定講師のオブザーバーとは?
整理収納アドバイザーの阿波根です。 昨日、大田区内にて整理収納アドバイザー2級認定講座を開催しました。 昨日は受講生の他に2級講師のオブザーバーが1名入りました。オブザーバーというのは、2級認定講師試験に合格した後、他の講師の実講座に参加して勉強をするというもの。講師試験に合格してもすぐに講座を開催で
電卓、アダプター、電子辞書、デジカメ…どう捨てる?
整理収納アドバイザーの阿波根です。 先日、不要なACアダプターが出てきたので「これは不燃ごみかな」と思い、ゴミ袋に入れようとしたのですが、「あ、もしかして小型家電?」と思い直し地域のHPを見てみると… やはり、小型家電として回収対象となっていました。 近所の図書館に回収ボックスがあるので、そちらにIN
手持ち文書の半分は捨ててもOK~書類整理~
整理収納アドバイザーの阿波根です。 セミナーなどで「整理に困っているもの」を聞くと、たいてい上位に食い込むのが「書類」です。 あっという間にたまってしまい、捨てようとしても時間がかかる、それが書類整理です。 これは企業にもあてはまることで、整理せずに過ごしているとあっという間に書類ファイルがた
保冷剤をエコに捨てる
夏に増えがちだった保冷剤、出番も少なくなったしそろそろ幾つか処分しようと思います。
札幌でモネの睡蓮発見?!
先日札幌に行ってきました。仕事の合間に近場を散策したのですが、ちょうど紅葉の時期で北大のイチョウ並木はとてもきれいでした。 そして赤レンガ庁舎も正面からだけでなく池のあたりを歩くと、なんと!モネの睡蓮の絵のような場所を発見! 橋がモネの絵とそっくり!もう少し時期が早ければもっとモネに近かったかも?